こんにちは!各地では梅雨入りがはじまり、これからジメジメした日が当分続くようです。
季節の変わり目ですので、みなさま体調管理にはくれぐれもお気を付けください!m(__)m
さて先日、恒例の『ワークパル上越様』主催のライフプランセミナーが開催されました。
今回のお題は、"賢い保険の加入の仕方"~生命保険の仕組みや内容について~本業の保険についての内容でしたので、心なしか講師である弊社社長の藤野も、いつも以上に言葉に力がこもってる様子でした・・・<(`^´)>
みなさま、熱心に耳を傾けて頂きありがとうございます

わかりづらい保険の仕組みや、社会保障制度を踏まえた上での必要保障額の考え方等を分かり易くご理解頂けるように、資料と併せてご説明させて頂きました。
社会保障制度には、世帯主に万一があった場合に残された家族に支払われる「遺族年金」や、
医療費が高額になった場合に、一定額を越えた分について支給される「高額療養費制度」、
利用限度額(介護の程度により決まる)の範囲内で、介護サービス利用料の9割を負担してくれる
「公的介護保険」などありますので、このような公的保障を加味した上で、それぞれの保険の
必要保障額を考えることが大事です。
熱心にメモをとられている方もいらっしゃいました

最後にまとめとして・・・
生命保険を選ぶ8カ条
①必要な保障内容をはっきりさせて、必要な保障期間と保障額を考える
②公的な保険や預貯金などとの役割分担をはっきりさせる
③必要な保障内容と関係のない加入目的は後悔のもと
④保険の種類は、保障の目的から決める
⑤保険金額は妥当な金額か。その保障は必要なのか
⑥現在の生活を第一に考える
⑦保険金の受取人に問題はないか
⑧家族内でよく相談をして加入を決める
セミナー後も質疑応答がありました。お帰りになられてご自身の保険証券を確認された方もいらっし
ゃると思います。
人生のライフサイクルにおいて結婚や出産、その先にマイホーム購入など環境の変化に伴い、必要な保障や保障額が変わるので定期的なメンテナンスをする事も大事です。
今回ポイントはお伝えしましたが、具体的にご自身の保険についてご相談されたい方は、お気軽に
ご連絡下さい!(^O^)
セミナーに参加されなかった方でも、資料が欲しいという方や、話を聞きたいという方がいらっしゃい
ましたらご相談ください。
今後も定期的にセミナーが開かれますので、まめにHPをチェックしてみてください!(^◇^)